2025 02,01 16:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 11,08 04:18 |
|
T-xign氏の「Rock Ur Body」を購入! 自分がmuzieで見つけた時は違う名義だったんですが、一年程前にxignに名義変更。 んでもってアルバム発売を心待ちにしておりました。 だが、 最近見たら・・・・!!??あれ?もう発売してる!? 8月?マジ? amazon→購入→( 'ω' )おっおっお という流れ。 もう涙ですよ涙。 んでもって収録曲紹介&感想。 長文なので読みたい方は これ、上記にあげたサイトに殆どデモが置いてあるんで聴きながら見ると分かりやすいですよ。
ここなのですよー 01-Birth [T-Xign Ver.] いわゆるイントロ。 02-I Feel Free Featuring Paula Terry [Direct Drive] 前名義からお気に入りのI Feel Free。 アルバムverとデモverでは違うと書いてあったので期待してたら・・・うっひょぉぉぉ! すんげーいいね!このままIIDXこいよ! デモで上がってたverはしっかりエクストラで収録。やってくれる・・! 03-Trick [Floor Edit] ハードめの音色が熱い。やはり音色、これに尽きる。 04-Tomorrow [Floor Edit] ピコピコシンセで明るめ系のトランス。 軽快なドラムロールとシンセ、バックメロがヘドバンするくらいマッチよ! 05-hashiyasumeⅠ _thrill Of Music_ 箸休め。トランスではなく荘厳な感じのバロック。 やべぇwwめさめさ格好いい訳なんですがwww 06-LET UR Body Rock [Floor Edit] Phorni「IIDXREDのROK DA WORLDと同じサンプリングだった」 うはwwwwwwwまじだwwwwwしかもちょっと遅めになってるw このサンプリングが広くクラブに浸透しているってことかね( 'ω' ) 曲の内容は後半から盛り上げる格好いい系の曲。 07-Like This! [Floor Edit] ブチアゲ系のトランス。Like This! とにかくノリノリでのってやろうじゃないか!と思わんばかりの曲調。 うあーIIDXで叩きてー! 08-Looze Control [Floor Edit] あーーゆぅーーれでぃーー!! 熱い!ちょっとサイケ入ってる感じ好き。 09-hashiyasumeⅡ _feel The Beats Of Musique_ 箸休めその2。常夏の島を想像させる曲。次曲「SALSA」をゆっくりにしてボサノバ+サルサ調にしたのがこれ 10-Salsa! [Floor Edit] 曲名通りのラテンサルサトランス! デモで聴きまくる程脳汁でまくりんぐだったのでフル聴いたときは圧巻。 BMSで近い曲にonoken氏の「BRIGHTONE」がある。あれをもっとハッピートランスにした感じ。 とにかくノれる!必聴! 11-LET ME GO Featuring Jax [Floor Edit] ボーカル付きの哀愁系ダッチトランスだと思う。 本人曰くUK-POPをクラブミックス風にしたものらしい。 確かにその流れがある。ピアノの哀愁さがいいわー 12-hashiyasumeⅢ _remember Rock __ 箸休めその3 90'sロックに近いところがある曲。 懐古的なイメージがまたも哀愁さを漂わせているような 13-4-Eva Featuring Monique [Hard Nu-Romantic Edit] UK色が強い!曲中のラップが物語ってますね。 ニューロマンティックにハマって作ったとかで。エコーのかかるボーカルと音色がダッチトランスぽくていい! と、ここまでがDisc1 Disc2はノンストップとエキストラで 4-Eva(Instrumental Edit) I Feel Free Feat.Paula Terry(T-Xign Edit) この2曲が入ってます。 2曲目のI Feel Free Feat.Paula Terry(T-Xign Edit)はデモ版をさらにパワーアップさせた感じ。 オンライン上にあげるものは大体がマスタリング前のものらしく、最終的な調整が加わってますね。これも然り。 と、ここまで書いてすっきりした( 'ω' ) おすすめなので一度デモを聴いてみては如何でしょうか? ちなみに価格は2000円ちょい。 PR |
|
コメント |
サルサはやべぇ。
何度でも聞ける 【2006/11/1104:57】||さぷ#98ff6bba01[ 編集する? ]
|
A youth of this sort.
|
unushered valentinianism japish trenail lincoln aflicker portside meshrabiyeh
<a href= http://www.aacps.org/aacps/lindms/index.htm >Lindale Middle School</a> http://www.lamtuf.com/ ヘッダー・タイトル部分 |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |